bemod
« 2008年02月 | | 2008年04月 »

2008年03月28日

競争しても学力行き止まり

福田誠治/2007年/朝日新聞社/四六変型

競争しても学力行き止まり日本の子ども達の学力低下が深刻になり、反ゆとり教育の流れの中で学習指導要領は改訂される。そのきっかけをつくったのが、世界的に実施されたOECDによる学力調査であった。

僕はこの流れに少し疑問を抱いていた。というのも、OECDが実施したPISAという国際学力調査は、新学力観を調べるための調査であり、教科の知識習得の力を調べているわけではないからだ。ところが、今の日本の流れというのは、どちらかというと「基礎に戻れ運動」のような雰囲気を出しており、イギリスの失敗を踏襲する危うさを秘めている。

次の学習指導要領の改定によって、各学年ごとの教科内容は増すことになる。しかし、PISAが要求しているような社会に出て使える能力がこれによって向上するかは未知数である。このズレは、今のゆとり教育批判と同様に次の批判の種となるかもしれない。

この本はそうした状況を丁寧に解説している。イギリスとフィンランドという、日本から見ると似たような印象の国が、これほど異なる政策をとっていることも意外だった。

書店に行くと、教育関係のブースはちょっとしたフィンランドブームだ。フィンランドメソッドなどというフィンランドの教育方針の真逆をいくような商品もたくさん並んでいる。

そもそも新学力観は次の学習指導要領改定に即応しているとは思えず、ブランド化された実効性のない学歴とそれを求める受験戦争をより複雑な形で助長するような気さえしてしまうのは僕だけだろうか。日本の教育界が推し進めるTIMSS型の学力観とフィンランドブームの先にあるPISA型の学力観の対決については、しばらく気にかけておこうと思う。

Posted by Syun Osawa at 00:43

2008年03月24日

今堀恒雄×吉田達也ライブ

2008年2月15日/吉祥寺MANDA-LA2

今堀恒雄×吉田達也『DOTS』(doubtmusic)の発売記念として行われたイベント。ベースにナスノミツルさんをゲストに迎えて、トリオでの演奏だった。

好きな曲とかが一世代上? …みたいなな感じのプログレっていうか、何ていうか…ってな曲群。箱の大きさもいい感じで、楽しかったことは間違いないんだけど、12月に見た 太田惠資&今堀恒雄ライブ のほうが、どちらかというと好きな音だったかな。

ともかくライブは行ったほうがいいね。

Posted by Syun Osawa at 01:15

2008年03月22日

ずっとアイドルのターン

メタ化する前のアイドルの話。

三浦絵理子 さんがまだ現役だったことに驚いた。正確には2006年当時に現役だったことに驚いた。時間軸に狂いが生じてる。

この方はMISSIONというアイドルユニットに所属していた方で、MISSIONの曲は結構好きだった。あと、D&Dも好きだった。特にD&Dに関しては、このクオリティのビジュアルを持ったアイドルユニットは、2008年現在に至までD&D以外には存在していないのではないかと思っている。

いい曲だ。カバーだけど。

これもいい曲。MISSIONの曲はどれもいい。

つーか、いまだに 芸女のスレ があることに感動した。

ハロプロのでかい人が174センチだった件

アイドルに身長制限はないとされているが、やはり限界はあるだろうな。どこだろ? 180cm越えのアイドルとか…。

ニコニコ動画「踊ってみた」の臨界点

人気者二人のコラボ&替え歌。たぶん、このあたりかな。

女女女女女女女…花園☆

もしくは、正統派なら こっち かな。

Posted by Syun Osawa at 09:26

2008年03月20日

FLASHバナーとフリーソフト

FLASHを使用したバナーが当たり前になっている。FLVを使ったような動画の埋め込みも当たり前になっているし、この変化の速さは凄まじい。

ちょっくら勉強でも…と思って、Yahoo! JAPAN の右横のバナーをチェック。F5(更新)しまくって、いろいろなバナーを見てんだけど、バナーの作り手によってレベルの差がはっきりと見えて面白い。Yahoo!が運営しているMLBのバナーなどはかなりレベルが高めで、昔流行したモーション系を思わせる。Softbankの携帯電話のやつもシンプルでよかった。

つーわけで、制作系のネタ中心。

Creative Commonsのわかりづらさ

ぶっちゃけ商用のことが具体的に知りたいわけですな。おそらく多くの人がその部分を気にかけているのに、そこが一番わかりにくい。C.C.を予習 で何となく概要は掴んだものの、このあたりがもっと単純だと活用できるんだけどな。

trakAxPCを検討に入る

用あって、ACIDのフリーソフト的位置づけである REAPER を使用した。これが予想以上に快適に動いたもんだから、trakAcPCも使ってみる価値があるかなと思った次第。映像含めるんだったら、僕の場合は迷わずFLASHという選択肢(それしか持っていないので…)になってしまうんだけど、AfterEffectとかPremireを加えるのならそれでもいい。

AJA推奨レイアウト用紙規格

プロ仕様?

デジタル時計のフリーフォント

結構使える。

てなわけで、イラレCS3を買うかどうか悩み中。

Posted by Syun Osawa at 21:45

2008年03月19日

人類は衰退しました

田中ロミオ/2007年/小学館/文庫

人類は衰退しましたライトノベルって、軽く読めるからライトノベルと呼ばれていると思ってた…。うーん。確実に半マークずらされてしまった読後感。

ライトノベルをたくさん読んでいる人だったり、ノベル系のゲームをやりまくっている人ならば、玄人的なノリというか、一周か二周くらい回った後の楽しさみたいなところで読むんだろうけど、僕にはちょっとハードルが高かったかな。

物語の舞台は「猿の惑星」よろしく人類が衰退した世界で、人類にかわって妖精が繁栄している。その妖精たちの生態を開陳すること自体がそのまま作品の骨格になっており、世界設定開陳モノとして読むならば、そこに描かれるアイデアはなかなか面白い。そのあたりの世界観を作り出す上手さは、さすがはゲーム屋だなと感心させられる。

ただ、ほのぼのとした雰囲気とは裏腹に、メタ臭が漂っているので、僕が中学生の頃にこれを読んでそのまますんなり楽しめたかな? とか思うと、たぶん難しいと思う。僕の読書力はあの頃から進歩していないこともあり、そういう意味でもハードルの高い作品だった。

Posted by Syun Osawa at 16:33

2008年03月16日

いつの間にかいろいろなことが起きては消えていた

はー、疲れた。いろいろ疲れた。

疲れたときの癒しとして、百合声優発言集 を全部聴いたり、中尾プロ を堪能したりと、ニコニコ動画は相変わらず役立っている。他にも マスクドエロス さんの下の動画に感銘を受けたりで、まぁ…ネット廃人から立ち直れそうもないな。

BitTorrentを使用した配信実験が始まってた

いつの間にか始まってた。BitTorrentDNAって普通のBitTorrentと違うのだろうか…。というか、「今スグ見る」をクリックしたら、普通にwmvがWMPで再生できてしまうわけだが。よくわからん。

ミハレスとムニョスで統一戦

これ楽しみ。WOWOWが見れないのでYoutube頼みになると思う。ミハレスが勝ったほうが盛り上がるかな。

広末涼子離婚

公式サイトのメッセージがいつの間にか消えてるし。我ら が広末涼子。

JUSTICEの新作「DVNO」のMusicVideo

最近、映像に対しての意識が高まっていて、こういう映像って具体的にどうやって作るのかが気になって仕方ない。3Dは不可欠としても、ある程度はAfterEffectまかせなのだろうか…。

東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ

アニソンを普通に聴いているらしい。僕もいつの頃からか普通にアニソンを聴くようになった。

3Dは避けては通れない道かなぁ…

「Picture」というショートフィルム。数年前にAnimationMasterというソフトを買ったのだが、ほとんど使わないままお蔵入りとなっている。RETAS!PROも同様。

RETAS!PROといえば、アニメ塾EX を受講したろうか…などと考えたりもしつつ、3Dをやるか…とか迷い中。

つーか、警官の拳銃使用って肯定意見の方が多いだろ

理由は簡単で、社会秩序を守るのが警察だと思っているから。権利うんぬんよりもそちらを厳かにして欲しくないという市民は多いと思う。そして、そういう思いが恐怖政治の引き金を引いてしまうんだろうけど。

REMの映像を素材としてとっておく

昔、コーネリアスがやった「POINT」のリミックス用素材とかいろいろ残しておく癖があるので。

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

これはひどい。

コソボ人とは何者なのか

力作。コソボって独立して食べていけるんだろうか?

自衛隊と声優の甘い関係?

門脇舞以大佐が自衛隊の演習地へ。うーん。第一次世界大戦時のアメリカのプロパガンダポスターをメタ的に踏襲しているっていう流れで楽しめばいいんだろうか…。

どう育てる世界標準学力

このネタも放置していたら、いつの間にか1ヶ月も経っていた。

新しい指導要領が出て感じること

陰山さんの反応は注視している。

karimonoさんのオリジナル曲について

有名な同人系ギタリスト。今は活動されていないそうですが、この曲は初音ミク以前につくられたものとして、歴史にとどめておかなければいけない名曲なのだと今更ながら思っております。

楽器ってこうあるべきだよね

ハングドラムという民族楽器だそうな。

手に入れた本など

小川洋子『博士の愛した数式』(新潮社)
トルストイ『トルストイ前期短編集』(福武書店)
トルストイ『トルストイ後期短編集』(福武書店)
志村史夫『いやでも物理が面白くなる』(講談社)

Posted by Syun Osawa at 23:57