bemod

2006年12月20日

羅生門 蜘蛛の糸 杜子春 外十八篇

芥川龍之介/1997年/文藝春秋/文庫

羅生門 蜘蛛の糸 杜子春 外十八篇芥川龍之介のまとめ本。

一気読みしようと思ったら、なかなか進まず思ったより苦労した。読んでいる間、気持ちがザワザワしていて、どうも落ち着かない。早く読みきりたいのに、ところどころ気になる箇所があって何度も読み返した。

頭のいい人の戯言というだけなら、「歯車」という作品の中で芥川がトルストイの『ポリクーシカ』を投げ捨てたように僕もこの本を投げ捨てればよかった。ただね、「一塊の土」が良かったんだな。これだって戯言なんだろうけど、伝わるものがあった。

臼井吉見さんによる「芥川龍之介伝」の中で、作家達による芥川作品の評価が紹介されていた。「一塊の土」を芥川の代表作として選んだのは正宗白鳥と志賀直哉だった。

ところで…

今更ながらのタイミングで芥川龍之介を読んでみようと思ったのは、宮本顕治(長年、日本共産党に君臨していた大ボス)さんの「敗北の文学」を読みたかったからだ。明治以降の和洋折衷による近代文学の総決算としての芥川文学、その後にやってくる戦争の影とプロレタリア文学に傾倒した宮本顕治さんが芥川龍之介の文学を「敗北の文学」と呼ぶのは興味深い。読んでないので内容は知らないけれど、展開としては面白そうではある。なぜなら結果的にはプロレタリア文学も敗北するからだ。

Posted by Syun Osawa at 22:33