bemod

2007年06月30日

創価学会

島田裕巳/2004年/新潮社/新書

創価学会創価学会についてわりと客観的に書かれた本。

政権与党の中に公明党=創価学会がいるのに、この団体についてほとんど知識がなかった。たいていの場合、創価学会ネタはひどく嫌がられるし、僕にしたって日常会話の中では避ける。「この人が創価の人だったらどうしよう」などと変な勘ぐりをしてしまうからだ。これは知らず知らずのうちに創価学会に対してネガティブなイメージを抱いているからだろう。

僕の友人の中に両親が学会員という人がおり、家に泊まらせてもらったことがある。そのときは折伏されることもなく、とても親切にしてもらった。友人は学会員ではないが、おそらく会員名簿にはのっているだろうと話す。僕の創価体験はこれくらい。

そんな謎の団体についてサラッと知るには、この本は最適だった。日本共産党と犬猿の仲であるらしいが、組織に取り込んでいる層が似ており、結果として共産党が負けたというところはなるほどと思う。日本の労働組合が大企業を中心とした企業組合で、その下の下層労働者(派遣やパート、アルバイト社員など)は組合の恩恵を受けていないという実態があるので、都市に流入した地方労働者の孤独や不安を和らげる相互扶助機関として創価学会が勢力を拡大したというのは説得力がある。

ところが、ニートやフリーターが数多くいる今、彼ら不安の受け皿を創価学会が担っているとは思えない。共産党も創価学会もない今、不安定な彼ら(僕も含めて)の孤独や不安を和らげる団体は存在するのだろうか? その一つが「オタク」だということも言われるが、それだって大企業の消費財にされてはいないだろうか? また、オタク以外で2ちゃんねるやmixiというのでも何だか切ないし、広告代理店主導の「もったいない」運動とかだったらもっと切ない気がする。

そんなことだから、若者は「希望は戦争」とスネてしまうのだろう。スネたところで、北朝鮮はミサイルなど撃ってくれるはずもないのに。

Posted by Syun Osawa at 21:49