bemod

2012年08月30日

賭けの考え方

イアン・テイラー、マシュー・ヒルガー/訳:フジタカシ
/2011年/パンローリング/四六

賭けの考え方朝1時間早く起きて本を読むことにした。

これまでは会社帰りに立ち寄ったベローチェで1時間ほど本を読んでいたのだが、仕事の疲れで本を読みながら寝てしまうことが多くなったため、仕事前に読むことにしたのである。始めてみたらこれがなかなか快適だ。朝のベローチェ(結局ベローチェというのが悲しいところだ)はまわりも静かなので、集中して本を読むことができる。もっと早く気づくべきだった。

で、本の感想。

この本はポーカーのプロとして生きていくための方法論が書かれている。日本で言えばパチプロとして生きていくための指南書みたいなものだろうか。僕はポーカーをやらないので具体的なゲームの話はサラッと読み飛ばしつつ、相手との駆け引きとか、勝負の肝の見定め方といった、心理的な側面について書かれている部分を読んだ。

その要旨がAmazonの本の紹介文に完結にまとめられていたので、そのまま引用する。ぶっちゃけ、ポーカーをしない人はこの部分だけ理解しておけば本を読む必要はないようにも思う。

・さまざまな現実を理解し受け入れる
・長期的視野でプレイする
・金を儲けることよりも正しい決断を下すことを優先させる
・金への執着を捨てる
・自尊心を持ち込まない
・あらゆる感情を決断から排除する
・分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す

まぁ、もっともだと思う。中でも特に納得させられたのは「あらゆる感情を決断から排除する」という箇所だった。感情というのは、自分の内側で起きる何かであるが、それをコントロールすることは難しい。にもかかわらず、人が何かを決断するときに感情に左右されてしまう。正確には感情によって左右された決断を、後付けのロジックで根拠付けている。このことを念頭においておかないと、自分が選んだ選択が正しい決断ではなく、ただの願望によって決断していることに気づかなくなるのだ。

だからこそ自分がどういう感情を持ちやすいかを客観的に知っておく必要があるし、それをコントロールするための方法についても検討しておかなければならない。これはとてつもなく難しい課題だが、少なくとも湧き上がる感情は僕にはどうすることはできないということを知っているだけでも全然違うし、その感情をできるだけ客観的に受け入れながら、次の展開を模索するだけでもグッと心にゆとりができてくるはずだ。

ポーカーの勝ち負けはともかくとして、未来の見えない日本社会を一人たくましくサヴァイブしていくためにも、心を強くすることの重要性を切実に考えさせられた本だった。

Posted by Syun Osawa at 23:44