2008年07月29日
高校野球=採用試験=デート商法=天皇は秀才
7月初旬に高校野球を見に行った。何だかんだで3年連続で埼玉の高校野球を見に行っている。微妙に恒例行事になってる気が…。このとき上尾の試合を見たんだけど、まさか決勝まで行くとはね。
世間では教員採用試験の不正問題が話題になっているが、教育学部の人なら誰でも知ってる話じゃないんだろうか? しかももう何十年も前からある話を初めて起きた事件のように話題にしているのがとても不思議だ。僕の通っていた大学でも、三角錐の体積を求めるときに3分の1をかける意味すらわからない人がたくさん教師になっていった。教育長の知り合いとか親が先生とかそういう理由でw
手に入れた本など
かこみき『 Metasequoia スーパーモデリングガイド 』(BNN)
(DVD)メビウス『アルザック・ラプソディ』
(DVD)宮崎駿『ハウルの動く城』
(DVD)宮崎駿『ジブリがいっぱいショートショート』
秋葉原へ行ったら偶然メビウスのDVDを中古で見つけたので購入。ついでにジブリのショートショートも欲しくなって勢いで購入。他にもカバン買ったり、今週は金を使いまくりだった。
MouRaの47インタビュー
この前は長野の帝王もインタビュー受けてた記憶が…。ニコニコ動画の踊ってみたカテというのは基本ちょっとイタめなところがよくて、そういう視点で見ると今一番熱いのは ぬるぽん さんかなとw ブログ&ネトラジを合わせた総合力でもダントツだと思う。あとはりこ(a.k.a.ギリ子)さんとか、ムチ子さんとか。ジョニーもいるな。
(追記)踊ってみたカテのスレは、いろいろ話題になってるようでw
これもデート商法か?
Aira Mitsuki『チャイナ・ディスコティカ』を一時期流行したIKUZOで絡めた作品。イントロのサンプリングとか前半が特にいい感じ。デートピアの誰かが売名でやったんだろ?的な意味で、さっそくコメントに「デート商法乙」とか「鈴音の呪い」とか書かれていて笑った。
若者はもう「泥のように」働かない?
「やり貝」とか言ってたのが20年前ですからね。
プロとアマの違い
気持ちうんぬんの話ではなく技術中心の話。
Swift3Dな人に学ぶ
Swift3Dはプラグインで使ってるのかな? そもそもLightwave使いなので僕とは環境が天と地ほど違うけど、メタセコからSwift3Dなところとか含めて勉強になる。
Coldplayの新曲をダウンロード
どこのカントリー歌手が歌ってるのかと思ったよ。癒される。
いい3Dアニメ
こういう3Dの使い方は長年うらやましく思っていた。いつか実現できたらいいな。
著作権切れ?
リメイク版の『王と鳥』ではなく、オリジナル版の『やぶにらみの暴君』がアップされている。『王と鳥』は何度も見た大好きな映画。そのオリジナル版が見られて嬉しいが合法なんだろうか? クオリティがヤバい。
アウトサイダー第2回も盛り上がったらしい
第2回大会は見に行くはずだったのに行けず。秒殺あり、乱闘ありで大盛り上がりだったらしい。入れ墨率も半端なく、今一番見に行きたい格闘技イベントだ。
しろうとさんがゼロアカ道場破りに参加?
講談社が主催しているゼロアカ道場が文学フリマで面白いことをやるそうな。そこに2ちゃんの東スレでお馴染みのしろうとさんらも参加するような流れも加わって、東スレを中心に熱いことになっている。ゼロアカ道場の参加者のなかでは、みなみさんという女性の存在がとても気になっている。文学フリマ、また行かなきゃ。
ニコニコ動画のアクセス激減?
昔はMAD作品も自重してこそこそやり取りしてたものなのに、Youtubeが出来たあたりから誰も自重しなくなっていた。当たり前の流れかな。
天皇が皇居のタヌキ研究論文を発表
僕は昭和天皇から後の天皇家の人々って結構好きなのだ。右翼や左翼の人が関心のある制度的な意味ではなく、人間的に。というのもみんな理系で聡明だから。特に今の天皇はガチで頭がいい。こんなに頭のいい王室の人って他国にもいるのかな?
WeBBY賞の3Dアニメ
日和ってモデリングとか始めてしまうと、3Dの見方も少し変わってきた。みんな面倒くさいことを飽きもせずにやっていて凄い。しかも才能もあって羨ましい。
Posted by Syun Osawa at 01:28