2008年10月17日
おしいっ!=笑った=アイラ新曲=アニメとか
粟生選手おしい! 長谷川選手強すぎ! もしも粟生選手に長谷川選手のようなまとめのパンチがあれば、4Rで試合は終わっていたはず。この差はかなり大きいと思う。僕の人生の教訓としよう。
会社帰りに自転車で後楽園ホールへ行こうとしたら、国会議事堂付近で迷子になって行けず。六本木付近は本当にわかりにくいし交通量も多いので、自転車には優しくない。
今年は夏からずっと雨続きで、自転車に乗っているときに何度も何度も雨に打たれた。今月も数回びしょ濡れになったし、優しくないことばっかりだ。そんなときに僕の気持ちを上げてくれたのがこのニュース↓
リア・ディゾンができちゃった婚
というニュースではなく、それについた2ちゃんのコメント↓
リア「・・・芸能界辞めたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
リア「・・・結婚したい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わって来ない!もう一回!」
リア「妊娠した!」
修造「はい今死んだ!今君のファン死んだよ!」
会社でこれを見たときには、あまりの面白さに吹き出してしまった。いつも物静かに仕事をしている僕が急に笑ったので、まわりのみんなはさぞかし気持ち悪かったことだろう。
アイドル関連では、中野ブロンディーズ!経由で 藤崎ルキノ さんの存在を知った(超今さら…)。もっと早く知るべきだったよ。
手に入れた本など
橋元淳一郎『橋元先生のみんなの物理』(学習研究社)
立川武蔵『日本仏教の思想』(講談社)
大塚英志『サブカルチャー反戦論』(角川書店)
イシュトヴァーン・オロス『タイムサイト』(アニメDVD)
ジブリの宣伝誌『熱風』は元レコード販売店員と夢の遊眠社の制作の方の連載が終わってしまったので、またいつもの爺臭い感じに戻ってしまった。90年代以降を語れる人の連載が読みたいです。
Aira Mitsuki『ロボット・ハニー』のPV
Airaのブログで公開となりました。今回はchiptuneを意識したアレンジになってます。こういう安易な流行への擦り寄り方って批判の対象になるべきなんでしょうけど、何と言うか一周回って許せるんですね。アイドルの消費の仕方って、確実に変化してますよね。それって長くアイドルオタクをやっている変態にしかわからないことかもしれませんが…。
藤川ゆりのDVD
アイドルオタクとして見過ごすことはできません。
ゼロアカのみなみさんが辞退
僕の中でアイドル消費しようとしていたみなみさんが辞退。残念なお知らせの一方で、ゼロアカの同人誌はどれも面白そうな感じになってますね。
何気ない人生を描いた3Dアニメ
うーん。気持ちいい。
水墨画風3Dアニメ
水墨画風のアニメって2D的な手法を残しつつ発展させる作品が多いように思うんですが、この作品はもう少し現実的な重力を意識しつつ、水の揺らめく感覚を描いているところが面白いです。
チェチェンのFLASHアニメ公開
「春になったら」ってFLASHアニメだったんですね。公開形式はWMV形式です。自分たちが生きている世界の様子を伝えるツールとしてFLASHアニメはとても有効だし、ネットはそれを世界中の人々へ運びます。にも関わらず戦争はなくならない。
黒帯保持者のプーチン首相、柔道DVDを発表
チェチェンの子どもたちが苦しんでいるのに、プーチンときたら…。この人首相同士で総合格闘技大会とかやったら絶対優勝するだろうな。そういう古典的な男性の凛々しさみたいなものを持ってるからたちが悪いです。
ノーベル化学賞の下村脩氏の息子は有名ハッカー
息子さんの活躍は映画化もされているそうな。知りませんでした。しかも、息子さんはファインマンの教え子らしく、本職は物理学者らしい。ノーベル賞受賞までは息子さんのほうが有名人だったのですね。
MIAUがネット教科書を公開
9月に公開されてたんですね。MIAUという団体については、池田信夫さんの一件で知りました。やろうとしているのはネット使用に関するリテラシー教育みたいなもので、その大枠のところは賛同できます。内容をPDFファイルで読むと、わりとシンプルなことが書かれていました。
出版状況クロニクル
仲俣暁生さんのブログ より。楽しい話なんて一つもないですね。僕は出版でも教育関係なんで少しはマシかと思ったらそうでもなくて、真綿で首を絞められている感じにジワジワと追い詰められているのですな。
自費出版する理由
自費出版でもいい本はたくさんあると思う。例えば夏堀全弘『 藤田嗣治芸術試論 』も自費出版だし。
1000文字小説
とりあえず様子見。
人間ジェット機「フュージョンマン」、イギリス海峡横断へ
着陸と離陸をやらないわけだから、これはちょっとなぁ。
Youtubeに犯行予告! 10人死亡、フィンランドの銃乱射
日本でも流行のフィンランド・メソッド発祥の地で、しかも日本よりも人口が少なくてより実施の効果が現れやすい国でこういう事件が起きていることに、教育業界はもっと真面目に目を向けるべきでしょう。
神舟7号捏造説を一括
この記事で最も恐ろしいのはコメント欄。
「ウェブよりセックス」は74%
そら当たり前でしょう。ネットやっている時間よりセックスやっている時間のほうが圧倒的に少ないわけですから、同じ30分なり1時間なりに当てはめたらセックスのほうを選ぶのは当然というものです。
メガバカの盗作まとめ
今更知った。1年位前のネタなんですね。星新一さんの作品と『イキガミ』のネタがかぶっているという話にヤレヤレと思っていたところで、1年前のこのネタを知ったのです。こちらはある意味で驚きでした。レイアウトをぱくったというのではなく、トレースだというのですから驚きです。コマの張り合わせで別の作品をつくっているだけでも驚きですが、それらがトレースだというのだから二重の驚きですね。
Posted by Syun Osawa at 00:22