bemod

2009年05月26日

ワンパンチKO=合作=アイドル論=相関係数と批評

西岡選手が敵地でジョニー・ゴンザレスと世界戦。そして見事なKO勝利。ジョニゴンってかなり有名人なのに、ワンパンチKOとかマジ神展開すぎます。まさかこの歳から西岡選手が始まるとは思わなかったなぁ。その一方で、西岡選手より若い小堀選手は引退だそうな…。好きな選手だっただけに寂しいですね。

手に入れた本など

渡辺儀輝『おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン』(ソフトバンククリエイティブ)
保阪正康『あの戦争は何だったのか』(新潮社)
和田秀樹『受験勉強の技術』(講談社)

あだち充×高橋留美子の「神」合作

暇をもてあましていないはずの神々の遊びです。コラム系漫画家じゃない人が描く漫画家漫画が大好物でして、この作品もかなり素敵な仕上がりに。高橋留美子さんが高校時代に投稿してスルーされた原稿とか、ジャンプに持ち込みに行ってスルーされていた話なんかは凄い貴重な気がする。

『勝手なやつら』だって佳作だったし、ヒットする作品をバチッと見抜ける編集者さんは今も昔もそんなに多くないんだなと思った次第。

メビウス×宮崎駿は実現していた

京都で行われたメビウス×大友克洋も凄いですが、この対談が公の形になっていたらさらに凄いことに…。『熱風』かNHKあたりで、このときの様子をレポートしてくれないかなぁ。

すべらない瞬間が必ずあるコンテンツ

チームラボとタナカカツキ氏によるコラボ作品。単純なのが面白い。作者はおそらく『ワールド・ダウンタウン』を見て笑ってたクチですね。

高校2年生が描いた本当に正しい漫画の姿

漫画は楽しくなけりゃいかん。続きが楽しめなきゃいかん。そういう芯のある漫画たちw

簡易版・同人誌の作り方実録編

同人誌つくりたいなぁ…。

全裸リレーなPVとか

フランス凄い。真面目なバンドのPV も熱い。映像制作って、気難しくやるよりもお楽な方が楽しいという典型。そして、メタ回路は表現を自由にしやしないという見本。

小向美奈子がストリップデビュー

小向さんってグラビアが嫌で、一回水着を卒業したのにその後売れなくて、また水着グラビア復活したという経緯があったはず。そういう人が覚せい剤の一件でストリップにいくわけですから、人間というのは本当に不思議ですね。

矮小化する「アイドル評論」の今(前編)

後編 もあり。アイドル評論が今もあったことに驚き。サブカル系ライターが構築したアイドル界(そんなものがあるかどうかは知りませんが)がそもそも嘘で、タコツボ化はその構築した世界で引き起こされている事態だと思うわけです。これはライトノベルやノベルゲーム、ケータイ小説を文学の領域に含めるのかという東浩紀氏らの話とも似ている気がします。

宇野常寛氏が『 ゼロ年代の想像力 』でそうした古い想像力に退場勧告をつきつけたように、2ちゃんねるの後追いでしか批評を紡げないアイドル評論家たちに退場していただくような本を誰かが書く時期が来ているのかもしれません。

皇室の方々の萌える画像くれ、いや下さい

アイドルネタとして皇室の話はたびたび登場する。>>90あたりを見るとたしかに萌えるというのはわかる。が、2ちゃんねらのコメントが妙に畏まってるのが嫌ですねw

『渋谷の女子高生』は変わらないのか。

おちまさと氏のブログより。渋谷の女子高生は、今も昔も「自分が超好き」で「面倒くさいことが超嫌い」という話。

最高齢ラッパー坂上弘、88歳でデビュー

アルバムタイトル「千の風になる前に」…センスよ過ぎだろw

世界経済の相関係数がどんどん高まってる件

この記事が一番わかりやすかった。様々な投資本(特に最近の本)で相関係数の高まりは指摘されている。しかし、相関係数が今後さらに高まっていくと仮定し、そうした状況下ではどのような資産運用を行えばよいかを書いた本はほとんどない。

いくつかの本で、そうした状況ならなおのこと相関係数の低い分散投資を行えと書いてあるのだが、グローバル化が進みすぎた世界においては、どの投資家もそのように考え投資することになる。そのため、時間が経てば相関係数が低いと思われた分散もいずれは1に近づいてしまうのである。

この相関係数という考え方は結構面白い。昨今のゼロ年代の思想においては「アーキテクチャ」が流行しているようだが、この「相関係数」とうキーワードも、バタフライ効果などの類推を絡めながら社会を読み解くためのキーワードとして用いられていくような気がしないでもない。

ニコニコ動画などで生まれるコンテンツは生態系のごとく派生的に広がっている。金融商品が金融工学によって複雑化していくのと同様に、情報環境はさらに複雑になっていく。この複雑化だけを取り出せば、想像力は無限に広がっているように感じられるかもしれない。しかしながら、相関係数は限りなく1に近づいていき閉塞感はさらに強まることになる…まさにそんなイメージだ。

ETFの取引価格と基準価額の乖離がわかるサイト

ETFというのは、市場の値動きと連動していなければいけないはずなんだけど、それがズレてしまっている銘柄が結構あるよという話。市場の株価が低いときに買っても、剥離してしまって高値掴みしてしまう危険性もあるから注意ということですな。

プジョーの未来型一人乗り自動車

例えば『AKIRA』のバイクなんかがヨーロッパでも人気らしいですけど、こういう方向で自動車が進化していってくれたら面白い。ただし、自転車乗りの視点では、タイヤが横に出っ張っている車は巻き込まれそうで、かなり怖い。

厳罰化の流れについて

当事者の意見は考えさせられる。「なにしろブーメラン得意ですから>民主党。」に笑ってる場合ではないか…w

ロシア取材の実態

エリツィン時代のロシア。ネタとしてはちょっと古いですけど、いかにロシアが黒いかがよくわかるエントリ。この人の書いた『謀略の昭和裏面史』が積読になったままだった。

「ミシシッピー・バーニング」舞台で黒人市長誕生

アメリカの変化が目覚しい。この変化が更なる不均衡をもたらす気がしなくも無いが…。

「ネット右翼」という用語の歴史について

ネット右翼という言葉が2ちゃんねる以前からあったという話。小林よしのりの『戦争論』を起源にしようという流れを割りあい目にするが、僕はこの全3巻をまだ読んでない(積読)。なぜならあまりに太くてブックカバーがかけられないため、持ち歩いて読めないからだ(そのままだと恥ずかしいしw)。

NHKにハメられたFX主婦達

見逃したわ…。オタク特集のときもたいてい酷い演出が加えられている。

Posted by Syun Osawa at 00:56