bemod

2014年11月19日

B BOY PARK 2012

2012年8月19日/18:00(途中参加)−20:00/代々木公園 野外ステージ

HUB I SCREAM

ベルサール秋葉原 から代々木公園野外ステージへ。さすがに客層が全然違う。ただし1点だけ共通してることがあって、それはアキバ系のヲタもB-BOY系のヲタもみんな歳を取ってるってことかな(苦笑) 般若もMCで業界の世代交代や低年齢化が必要だと訴えていたし、この問題は日本の文化コンテンツ全般に言えることなのだろう。

僕が来たときにちょうどHUB I SCREAMがやっていて、そのあとNIPS、高木完、GK MAYAN、DABO、SEEDA、DELI、西成、般若、キングギドラと続いた。西成と般若の掛け合いが凄く良くて、ここが本日の見せ場だと思ってたからかなり高まっていたら、そこにキングギドラが出てきた。この2段ブースターは秋葉原での記憶が吹き飛ぶほど凄かった。熱狂というのはまさにこういうことをいうのだ。

西成、般若

西成、般若(裸はデフォですね)

キングギドラ

キングギドラ(レア!)

あとはSEEDAの「花と雨」がこの日のライブで一番泣けた。

最初に触れた高齢化の話に戻す。90年代から00年代前半にかけて日本のトップチャートにヒップホップグループが名を連ねていたことを考えれば、日本のヒップホップを取り巻く環境は少しずつ厳しくなっている。新しい世代のグループが古い世代のグループを淘汰していくという新陳代謝があまりみられないことも一つの要因だろう。

また、ゼロ年代はマスを捉えるような音楽が快調に下火になり、音楽のタコツボ化が一層すすんだと言う人もいる。そのときにヒップホップのタコツボよりもアニメ系など他のタコツボのほうが大きかったことが露になっただけなのかもしれない。

ヒップホップのコミュニティがどういった意思で形成されているのかを僕は知らないが、あえて恣意的に捉えるなら「自分たちの主張はハイエンドであるという自意識と、常にマイノリティでありたいという選民意識が共存しているコミュニティ」といったところだろうか。そうであれば、コミュニティを単なる数字で考える思想は貧しいし、そう捉えるべきではないのかもしれない。

そんなまとまらないことを考えていた。ヒップホップ・コミュニティは家族や仲間を大事にしているようなメッセージに溢れているが、一方で少し排他的な選民的自意識で成り立っているような印象も常にある。というようなことを、相変わらず思ったりしていた。

Posted by Syun Osawa at 01:38