bemod

2005年02月21日

第3回インディーズアニメフェスタ その1

第3回 インディーズアニメフェスタ昨年に続き 三鷹のアマチュア映画祭に参加。相変わらずの閑散ぶりだったが、審査員や講演者も豪華だったし、上映された作品群も未見のものがほとんどでなかなか刺激的だった。とりあえずメモと感想を2回に分けて書き殴る。

【大地丙太郎氏による基調講演】

アニメ監督として知られている大地氏のキャリアのスタートが『コナン』の撮影カメラマンだったことにちょっと感動。彼の話によると『コナン』のタイムシートは尋常でないくらい精密で、しかも先輩スタッフが面倒臭がってごまかしをやると宮崎駿が怒鳴り込んできたらしい。青春ですね。

講演の途中で彼の作った3分の自主アニメが上映された。はっきり言って紙芝居レベルの動き(つうか動画ないし)だったけど、声優とカット割の上手さでエンターテイメントとして完成させる技術はさすがはプロという感じ。

彼のようにアニメ業界の一線でやっている人は自主製作のアニメなんかには興味が無いのだと思っていたんだけど、どうやらそうでもないらしい。実際に 彼のサイト でも自主作品を公開しているし、講演の中でもパソコンを使って一人でアニメを作りたいと話していた。こういう願望を持つアニメ業界の人ってどれくらいいるんだろうか? プロの原画マンが各々こういうことをやりだしたら、かなりクオリティの高い作品が出てくると思うんだけど。

【第一部 上映プログラム】

『あかね雲』by あかね丸
たしかデジハリ勢力の作品ですな。3回くらい見たような気がします。この作品で一番好きなところはふんどし男達よりも、主人公の男の子の走り方。走るアニメーションを正確に表現することの難しさを逆手にとって、コミカルに表現してる。

『謎かけにほんふうぶつし』by 川瀬いつか
ほのぼの系ちぎり絵アニメ。『欽ちゃんの仮装大賞』みたいな言葉の紡ぎ方が、ちょっと恥ずかしかった。

『14歳』by 宮田眞規
感想は後述するが、今回の上映会の僕的NO.1作品。14歳の男の子の心の事情を表現したセル系アニメ。使い回しも多かったが、よく動いていた。

『meme self duplicator』by 山崎陽平
人の子を生むことに憧れるロボットの話。こちらもセル系アニメ。どういう経歴を積んだらこのクオリティの作品を作れるのだろうか。独学だとしたら驚愕です。商業アニメに近いクオリティだった。ツッコミどころとしてはラストかな。大切なものはわかってないだろ、とちょっと思った。

『まやかしキネマ』by 山原やすひろ
おそらく3D系アニメ。キャラの目はちょっとねこじる入ってる。コメントに「コンセプトは子供から見た大人」と書かれていたが、「大人から見た子供から見た大人」に何を託したのかちょっと読みづらかった。

『高橋宗太郎と地獄の古本屋』by 一之瀬輝
コマ撮りの人形アニメなのかな? 今回上映された中で一番上映時間が長かった。ストーリーありきの作品で、作者の気合いはビシビシ感じたのだけど、本屋の会話劇(事件の概要を説明)は、鳥みたいな魚がいたとしてもちょっと長く感じた。

つづく

Posted by Syun Osawa at 01:39